なぜマラソンは42.195km?【歴史に理由あり】

ランニング

マラソンの距離は42.195kmとされています。

「中途半端!」っと誰しも感じたことがあるのではないのでしょうか?

今回はその距離となった経緯を調べてみました。

結論、紀元前490年のギリシャ「マラトンの戦い」に始まり、1908年の第4回ロンドンオリンピックでの王妃アレクサンドラの要望という古い歴史が影響しているようです。

その後、正式距離として1924年の第8回パリオリンピックから42.195kmが正式採用されています。

なぜマラソンは42.195km?

なぜマラソンは42.195km?

1つはマラソンの起源となる話で、もう1つが中途半端となった理由に絡んできます。

早速それぞれ書いていきます。

マラトンの戦い

これは紀元前490年のギリシャでの話で、当時アテナ軍がその2倍にもなるペルシャ軍を破るという「マラトンの戦い」がありました。

この勝利を伝えるため、ギリシャ軍の兵士が本国まで駆け抜け、報告と同時に息絶えてしまうのですね。

この時の距離が約40kmであったと言われています。

この歴史から第1回のアテネオリンピック大会で、マラトンからアテネまでの距離約40kmを「マラソン」という競技種目として行われたそうです。

マラソンって地名からとられたものだったのですね。
この話を知って、なんとなく走れメロス的なイメージが湧いてきました。。

王妃アレクサンドラの要望

第1回から続いていたオリンピック大会のマラソンコースは約40kmというあいまいな距離であったそうですが、第4回ロンドンオリンピックで今の42.195kmとなる出来事が起こります。

それは、当時のイギリス王妃アレクサンドラが「スタートは宮殿から、ゴールは競技場のボックス席から見たい」という要望を出したことが始まりでした。

それにより距離が延長され、市街地42km+陸上競技場1週200m弱という42.195kmが生まれたのです。

さらにこの従来のマラソンより約2km延びたことによる悲劇が起こります。

「ドランドの悲劇」です。

これは同大会で1位で競技場に入ってきた、イタリアのドランド・ピエトリという選手の逸話です。

1位であった同選手は、当時の酷暑により最後の競技場に入った時点で力尽きていまい、倒れてしまったのです。
(この時点でゴールしたと勘違いしたという説もあるようです。)

その後、係員の助けもあり倒れては起き上がりを繰り返してなんとか1位でゴールするのですが、助力を受けたとして失格になるのでした。

もし王妃アレクサンドラの要望がなければ、1位で問題なくゴールできていたと考えられており、この悲劇が現在の42.195kmとなったことに影響受けたと言われています。


このような悲劇も起き、通常なら元に戻ることも考えられそうですが、それだけ印象的な出来事であり且つ王妃が決定したことによる力もあったのでしょうか。

いずれにしろ現代まで残っているのが凄いなと思いました。

まとめ

いかかでしたでしょうか。

どちらの出来事も悲しい要素があるのですが、こういったことって印象に残りやすいですよね。

また、この悲劇を後世に伝えたいという想いもあったのかもしれませんね。

マラソンという精神的にも体力的にも厳しい競技に、相応しい?42.195kmの理由のように思えました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました