ランニングを始めたいけれど、「続けれるかわからないし高いのはちょっと。。。」、「初心者だから高いシューズは必要ないよね?」「でも安いシューズでも大丈夫なの?」と悩んでいませんか?
結論から言うと、初心者でもポイントを押さえれば、安いシューズで十分に快適なランニングが可能です。
本記事では、ランニング初心者がシューズ選びで失敗しないために、安くても満足できるシューズの選び方を3つのポイントに絞ってわかりやすく解説します。
最後まで見ていただくことでこれからランニングを始めるあなたにぴったりの一足が見つかるヒントがきっと得られます!
ランニング初心者が安いシューズを選ぶ前に知っておくべきポイント
なぜランニングシューズが重要なのか
ランニングは足に大きな負担がかかるスポーツです。
スニーカーや普段履きの靴では足裏や膝、腰に無理がかかりやすく、怪我や痛みの原因になります。ランニングシューズは、走る動作に合わせてクッション性や安定性を備えているため、初心者こそ専用のシューズが必要です。
何より今まで一度もランニングシューズを履いたことない方は、是非一度試着でもいいので履いて欲しい!
普段ばきと違うあのふわふわした感覚とバネが入っているような伸びやかな感じ、走りやすさの感動を得られるのは「初めて」が特に感じられると思います。
私自身、サッカーをやっていたこともあり最初は手持ちのトレーニングシューズで走ってました。(続けるかわからないのにランニングシューズ買うのが勿体無いという思いもありました)
慣れてきてランニングシューズに切り替えた時の感動は忘れません笑
極端な話どれだけでも走れそうなくらい軽く、クッション性のあるシューズに感動しました。
(後述しますが決して高いシューズではありません。5,000円くらい?だったかと記憶してます。)
安いシューズでも問題ない理由
「高いシューズであればあるほどいいのではないか」と思われがちですが、初心者のうちは長距離やスピードを求めることもないので、安価でも必要な機能を備えたシューズであれば十分です。
高いシューズは本格的にこだわっているレース用(部活動や陸上選手など)のものになりがちですし、足の筋力がないうちは逆に危険だったりすることもあるのでやめておくべきとも思います。
最近ではコスパの高い製品も多く、予算を抑えて始められます。
まずは「ランニングシューズ」というものを是非体験して欲しいです。
始めるモチベーションにもなりますよ。
高価なシューズとの違いを理解する
先ほども触れていますが、高価なシューズは耐久性や軽さ、反発力などが優れていますが、それは上級者向けのケースもあります。
初心者の場合、必ずしもそれらの性能が必要ではなく、自分の走り方や目的に合うシンプルなものが適しています。
高価なシューズ=良いシューズ
では決してないことを認識しておいてください。
自分に合ったシューズ=良いシューズ
と思います。
ランニング初心者向け|失敗しない安いシューズの選び方3選
自分の足に合うサイズを選ぶ
ランニングシューズは普段の靴よりも0.5〜1cm大きめを選ぶのが基本です。
走ると足が前にずれたり、むくんだりするため、指先に余裕がある方が快適です。
メーカーによってもサイズ感が若干違うので単純にサイズのみで判断するのでなく、
必ず店頭で試し履きをして、かかとや甲のフィット感も確認しましょう。
私がお店の人に聞いたのは座った状態でシューズを履き、踵をトントンとしてどれだけつま先にスペースがあるかみるといいと聞きました。
これが正しいのかは人によるところもあると思いますが、今でもこの方法を参考にしてます。
また私の場合、試しに入って軽くジョグしてみます(他のお客さんもいるので少し恥ずかしいですが、、)。
走り込んでいくと擦れていくのこの時の感覚とは違ってくるのですが、なんとなくイメージができてきます。
あとは経験談ですが、鏡で履いている自分の全体像も見て「これいいな!」というフィーリングもなんだか大事な気がしますね。
クッション性を確認する
初心者が最も重視したいのはクッション性です。
着地の衝撃をしっかり吸収できる厚みがあるものを選ぶと安心です。
ただ厚ければいいっというわけでもありません。
一度試着してみて欲しいのですが、厚すぎるとなんだが下駄を履いてるような感覚になったことがあります。(人のよると思いますが)
さらにこういったシューズは足の筋力が求められたりもするので、初心者にはおすすめできません。
安いシューズであれば厚底でもこういったことまでにはならない可能性が高いと思うので、
その意味でもまずは安いものでいいと思います。
また、長時間走ると蒸れやすいので、メッシュ素材など通気性の良いものを選ぶと快適です。
店舗とネットの賢い使い分けをする
安く買いたいならAmazonや楽天などネットショップも有力な選択肢です。
特に楽天は毎月のお買い物マラソンなどポイントアップが期待できる時に購入すると還元されるポイントも高くなりお得に買える可能性が高いといえます。
ただ実際に試着してサイズも把握しておくべきではあるので、お店の人には少し申し訳ないですが、実店舗でサイズ感やフィット感を把握した上で、型番を確認してネットでお得に購入するのが賢い方法です。
だったら全部ネットで買うのがいいのではないか?と思われるかもしれませんがそうでもありません。
実店舗ですとセールとかよくやっていますよね。
そういった商品って結構在庫によったりしたものだとポイント加味してもお得だったり、そもそもネットになかったりするんですね。
なので一概にネットがいいというのではなく、状況によってどちらで買うか判断しましょう。
ちなみに私は半々くらいの割合でどちらでも購入しています。
実店舗だと正月のセールとかはよく掘り出し物がある感じがします。
冬はマラソンシーズンですし、色々と販促があるのかもですね。
安いランニングシューズを選ぶときの注意点
避けるべきNGな選び方
いくら安いランニングシューズで良いといっても、極端に見た目や価格だけで選ぶと失敗しがちです。
特に、ソール(靴底)が薄すぎるものは避けたほうがいいと思います。
足っても足が痛くならないことが次のランニングへのモチベーションにもなりますから、痛むと折角始めたランニングを止めるきっかけにもなりもったいないです。
かといって相性もありますから履いてみないとわからないところもあり難しいですよね。
私の場合は単純にナイキが好きだったので、
「ナイキのシューズ」→「その中で靴底が厚めで試着した感じがなんかいいかも」
といった軽い感じで決めました笑
どれ買っても全然ダメなシューズというのはあり得ないので、まずは「気に入ってもので厚めな靴底のもの」といった基準でいいかと思います。
高価すぎると仮に失敗してしまうとダメージ大きそうなので、そういった意味でも初めは手頃なシューズを選ぶのはアリと思います。
ランニング初心者におすすめの安いシューズブランド・モデル
人気のブランドと特徴
ナイキ、アシックス、ニューバランス、ミズノなどの定番ブランドから初心者向けのリーズナブルなモデルが多く出ています。
それぞれクッション性や軽さ、デザインに特徴があります。
私は先ほど書いているようにナイキが好きだったこともあり、初めはナイキ一択で決めていました。
その後アシックスを吐いたりニューバランスを履いたりもしたのですが、結局はナイキに目がいきがちで、今はまたナイキを使用しています。
個人的な感覚ですが、ナイキは横幅が狭いかなぁといった印象です。(他に履いたのがアシックス、ニューバーランスだけなのでそれに比べるとですが。。)
もちろんモデルとかでも変わる可能性はあります。
またこの辺りのメーカーは他のスポーツでも有名だったりするので馴染みがある方も多いかと思いますが、ランニングシューズはHOKAだったりOnだったりといったメーカーがありさまざまです。
初心者に支持されるモデル例
ナイキの「レボリューション」、アシックスの「ジョルト」、ニューバランスの「411」などは1万円以下で購入でき、初心者からの評価も高い定番です。
ナイキ:レボリューション
懐かしいですね〜
まさに私が初めて購入したのがこのナイキのレボリューションでした。
冒頭に記載して、あのクッション性の感動とランニング習慣はこのシューズから始まりました。
お値段も4,000円ほど(ポイント加味すると実質3,000円台!)とお手頃です。
また普段ばきでも問題ないデザインですよね。
(ランニングシューズとして使うならなるべく普段ばきはやめましょう。
※上記はメンズ用ですが下記にレディース用も貼っておきますね。
ナイキ WMNS Revolution 7 ウィメンズ レボリューション 7 FB2208-003 レディス 陸上/ランニング ランニングシューズ : ブラック×ホワイト NIKE imbkk
アシックス:ジョルト
ウォーキングにもおすすめとされるアシックスのジョルト。
こちらは先ほどのレボリューションと比べると若干お値段上がりますが、
ミッドソールには、EVAフォームという柔らかくクッション性に優れた素材が使われていることで足の負担を軽減できるそうです。
より快適なランニングができそうです。
横幅もエクストラワイドというのがあるくらい、広めの方にも対応してるみたいですね。
また、ソールも黒のものがあり全て真っ黒というのも珍しくてカッコいいなと思いました。
※こちらの商品はユニセックスのようです。
ニューバランス:411
|
さらに少しお値段が上がるとこのニューバランスの411
前面にメッシュ素材が施されており通気性抜群、軽量であることも特徴のようです。
さすが履きごごち、歩きやすさで評判で数多くのタウンシューズを生み出してきた「ニューバランス」ですね。
411とは別ですが、私も一度ニューバランスのランニングシューズを使っていただ時期があります。
使った感想は軽さが一番印象的でした。(確かこれもメッシュ生地だったと思います。)
メーカーとしての強みなんでしょうね。
※上記はメンズ用ですが下記にレディース用も貼っておきますね。
まとめ|ランニング初心者でも安いシューズで快適に走ろう
今日から始めるための一歩
いかがでしたでしょうか。
ランニング初心者でも、ポイントを押さえれば安いシューズで十分に楽しめます。
探し方で言うと、色々書きましたが一番は店舗で見てみるのがいいかと思います。
ネットだと商品数が多くどれがいいか迷います。。
店舗だとお店の人に聞いたり、試着したり、数も限りがあるので色んな発見もありつつ決める判断材料が多ように感じます。(その後ネットでよりお得にないか探すのもあり)
まずは自分の足に合う一足を見つけ、無理なく走り始めましょう。
快適なランニングライフの第一歩を踏み出してください!
とにかく一足目の感動はランニングのモチベーションアップにおいて最適ですよ。