冬のランニングにぴったりのグローブの選び方とおすすめアイテム紹介

ランニング

寒い時期にランニングをすると、手が冷たくなってつらい思いをしたことはありませんか?手が冷えると集中できず、走ることが楽しくなくなってしまいます。そんなときに役立つのが「ランニンググローブ」です。

ランニンググローブは、手を温めるだけでなく、風を防いだり、スマホが使えたり、夜道で目立つための反射材がついていたりと、さまざまな便利な機能がついています。しかも最近では、デザイン性も高くておしゃれなものも多く、自分のスタイルに合わせて選べるようになっています。この記事では、グローブの選び方やおすすめブランドについて、高校生でもわかりやすく紹介していきます。

なぜランニングにグローブが必要なの?

手は体の中でも冷えやすい部分なので、気温が低いと指先がすぐに冷たくなります。冷えると走りにくくなったり、体全体の動きが悪くなることもあります。また、寒さのせいで筋肉が固くなってしまうと、ケガをしやすくなることもあるため、手をしっかり守ることはとても大切です。

さらに、グローブをつけていると、転んだときに手を守ってくれたり、夜に車のライトで目立ちやすくなったり、日差しから手を守ったりすることもできます。最近のモデルには、UVカット機能や吸汗速乾機能などもついていて、冬だけでなく春や秋にも使える万能アイテムとして活躍します。

グローブを選ぶときのポイント

いろいろな種類のグローブがありますが、選ぶときは以下のポイントを参考にしてみてください。自分がどんなシーンで使うかを考えて選ぶのがコツです。

  • 素材:ポリエステルは軽くて汗をすぐに乾かしやすいです。メリノウールは温かくて臭いにくく、自然素材で肌にもやさしいです。とても寒い日はフリース素材や中綿入りのものがおすすめです。
  • 保温性と防風性:冷たい風が吹く日は、防風性のある素材を選ぶと、手が冷えにくくなります。
  • 防水性・撥水性:雨や雪の日には、水をはじく加工があると手が濡れにくく快適に走れます。完全防水のモデルもありますが、少し価格が上がります。
  • 通気性・速乾性:汗をかいてもムレないようにするために大切なポイントです。湿ったままだと手が冷えてしまいます。
  • スマホ対応:グローブをつけたままスマホを使えると、音楽を操作したりランニングアプリを確認したりするときにとても便利です。
  • 反射材の有無:夜に走ることが多い人は、車から見えやすくなる反射材付きのグローブがおすすめです。

天気や気温別のおすすめグローブ

グローブは季節やその日の天気によって使い分けると、より快適に走れます。

  • ちょっと寒い日(5~10度くらい):薄手で通気性がよく、汗を吸ってくれるタイプがおすすめです。手が冷えすぎないように軽く防風性があると安心です。
    • おすすめモデル:Asics レーシンググローブ、RxL メリノウールライト
  • とても寒い日(氷点下):厚手でしっかり温かいものを選びましょう。ミトンタイプや中綿入りで、手首までカバーする長めのタイプもおすすめです。
    • おすすめモデル:The North Face バーサロフト イーチップ、Mizuno ブレスサーモ
  • 雨や雪の日:防水加工や撥水加工がされているグローブがぴったりです。水に濡れると一気に体温が下がるので、濡れにくいものを選ぶのがポイントです。
    • おすすめモデル:Under Armour ストーム ラン ライナー、finetrack エバーブレストレイルグローブ
  • 長距離や大会の日:軽くて通気性があり、スマホも使えるタイプが便利です。長時間つけていてもムレにくく、フィット感が良いものが最適です。
    • おすすめモデル:Nike アクセラレイト、RxL マルチグローブ
  • 春や秋の肌寒い日:厚すぎず薄すぎない中間のタイプが使いやすいです。通気性と吸汗性のバランスを考えて選びましょう。

人気ブランドとおすすめモデル

以下は、よく選ばれているブランドとその特徴です。それぞれのブランドには得意なスタイルや機能があるので、自分の好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

  • Nike(ナイキ) アクセラレイト:軽くて通気性バツグン。シンプルでスタイリッシュなデザインが人気。普段使いにもぴったりで、価格は中程度です。
  • The North Face(ノースフェイス) バーサロフト イーチップ:とても温かくて、見た目もおしゃれ。寒い冬にしっかり使えるモデルです。スマホ操作もスムーズで、価格はやや高め。
  • Asics(アシックス) レーシンググローブ:お手頃価格で、吸汗速乾性に優れたモデル。レースや通学ランにもぴったりです。
  • RxL(アールエル) マルチグローブ:指を出せる仕組みや、ランニングウォッチが見やすい窓付きなど、細かな気配りがいっぱいのモデル。利便性重視の方におすすめです。
  • Under Armour(アンダーアーマー) ストーム ラン ライナー:撥水加工がされていて、水をはじきやすく、手にぴったりフィットするので動きやすさも◎。価格帯はやや幅があります。

自分にぴったりのグローブを選ぶには?

グローブを選ぶときは、自分がいつ・どこで走るのかを考えることがとても大切です。たとえば、朝早く寒い時間帯に走る人と、夕方に暖かい時間に走る人では、必要な機能が違います。また、スマホをよく使う人はタッチ対応かどうか、雨の日でも走る人は防水性があるかなど、目的に合ったものを選ぶことがポイントです。

さらに、予算も考慮しつつ、必要な機能をしっかりカバーしているものを選びましょう。できれば実際に試着して、サイズや着け心地を確かめるのが理想的です。レビューを読んで他の人の感想を参考にするのもおすすめです。特にフィット感や保温性、スマホの反応など、使ってみないとわからない点は要チェックです。

まとめ:ランニンググローブで冬も快適に!

ランニンググローブは、寒い時期にランニングを快適かつ安全に続けるために、とても大切なアイテムです。手の冷えを防いでくれるだけでなく、ケガの予防や安全性アップにもつながります。また、最近ではおしゃれなデザインのものも多く、ランニングファッションの一部として楽しむこともできます。

この記事では、グローブの必要性、選び方のポイント、天候や気温に合わせた使い分け、そしておすすめブランドまで幅広く紹介しました。ぜひ、自分のライフスタイルや走る環境に合わせて最適な一枚を見つけてください。寒さに負けず、元気に走り続けましょう!

タイトルとURLをコピーしました